新作ゲーム
シードオブザデッド:チャームソング / TeamKRAMA
シードオブザデッド:チャームソング【20%OFF】 (本編含むコンプリートエディションはこちら)
同タイトルに新キャラの追加とアイドル活動、新たなシナリオやエロシーンを追加するDLC。
NTR騎士 / 戦争屋さん
NTR騎士【10%OFF】 (FANZAはこちら)
兵士の男主人公が毎日訓練学校で訓練をしているところ、幼なじみの女の子が剣の訓練教官として赴任するところからはじまる寝取られRPG。
毎日、学術、剣術などの訓練や依頼を受注しての金策が可能。それぞれ体力と時間を消費し、体力が0になるか翌日午前3時を過ぎると翌日に。毎週試験があり、一定のステータスが必要。試験に落ちると補習で大幅に自由時間が減少します。ヒロインには毎日話しかけることができ、好感度を上げることができます。好感度を上げると恋人になることが可能。
ヒロインには、剣の訓練教師の立場を奪われた無能デブ教官、訓練兵に恨みを持つ用務員のおっさん、剣に自信があった兵士を一方的に叩きのめした恨みなどで次々に身体を狙われていきます。主人公が気づかないうちに進展していることも。
ランダムイベントは良いとして、マップと時間が関係してそうなのでフラグ探しが面倒そうという懸念はあります。
『シュブニグラスの夜』~君と暮らすクトゥルフ神話の世界~ / Ren
『シュブニグラスの夜』~君と暮らすクトゥルフ神話の世界~【30%OFF】
夢の世界に迷い込んだ男主人公が脱出を目指すRPG。
ゲームシステムのベースはサバイバルストーライフRPG。田植えをしたりクラフト、料理などをしたり、洋服を作成したり。そして素材は町や森(ダンジョン)から集めます。プレイヤーの行動で時間が進みます。
クトゥルフをモチーフにしていますが、どちらかと言えばコズミックホラーというよりはクトゥルフ設定やクトゥルフ二次創作の意味合いが強いかも。特に世界観や図書館にある図鑑などはかなり凝っていてクトゥルフをモチーフに独自の世界観を作り上げています。また、グラフィック関連は韓国のスマホ経営ゲーで見かける繊細なファンシータイプのタイルセットや小物で一杯。クトゥルフ的な暗さはあまり見えず自然一杯の森の中の町でキラキラした空間をイメージできます。
また、神話生物は町にいるキャラは原作と異なり友好的、だけど町の外にいる神話生物は無用に襲ってきてシンボルエンカウントします。戦闘もUIや雰囲気も独自仕様。
ヒロインも主人公と同じく迷い込んだタイプのキャラ。ただし主人公より先輩格。彼女の好感度を稼ぐことでLive2D系のヌルヌルしたエッチシーンを楽しめます。同居しているので、同棲イチャイチャ的な楽しみも。
雰囲気ゲーというか、美麗なグラフィックで生活を楽しむタイプのゲーム。
にんじゃり忍法もみじ丸 えっちな密命 / ちぇすとぼっくす
にんじゃり忍法もみじ丸 えっちな密命【20%OFF】
江戸時代、女忍者がとある屋敷に侵入するステルスRPG。相手の視界に入らずに敵に接触すると速攻倒すことができます。そして通常戦闘はかなり不利な戦闘バランス。戦闘中、敵はエロ攻撃を仕掛けてきてエロカットインがバシバシ出ます。エロシーンは敗北エロが主。
ライブアライブの幕末編を意識しているのか、100人斬りや0人斬りのやり込み要素あり。100人斬りは相手の隙を付いて攻撃で進みますが、0人斬りの場合、合言葉を入手して見張りに伝えるなどの謎解きが必要。
エルフの館にドはまりマッサージ屋 / ぷーまる
エルフの館にドはまりマッサージ屋
マッサージ屋の男主人公がマッサージでお金を稼ぎ、風俗で発散するシミュレーション。マッサージではハートマークをクリックすることで客が喘ぎ、女体がLive2Dで感じて報酬を得ます。娼館は受け身のリアルタイム3D。
FANZA新作
乳欲の館 / 凍えるレタス
今日のエロ同人ゲームニュース
募集
(前作「淫闘ダンジョン」)
他力本願、次回作。
イラストレーターを募集中。
CGやゲーム画面など(Ci-en)
Ranyi、次回作「私と竜娘母親の幻想冒険」。動画1点、ゲーム画面複数枚。
フォロー者限定コンテンツ(Ci-en)
(前作「その後、勇者の姿を見た者はいない」)
ぽいずん、次回作。

スタジオドビー、次回作「審問官シエテ~七姉妹の秘事~(仮)」。

RsWorks、次回作「クロニクル~女兵士と暗黒街~(仮)」。
フーザン、次回作「配神ダンジョン」。

Hypnotic Disorder、次回作「ReincarQuest」。

ほーむorあうぇい、次回作「マモノ♀コンテスト~マモノ♀に狙われ島生活~」。
セール情報
現代に飛ばされたエルフ娘がHな目にあうRPG / 戦争屋さん
25%OFF。過去作もセール開始。
「ゲームセット割キャンペーン3作品以上で60%OFF!」が開始しました。いつもように2年分まで遡って気になったゲームをまとめています。

コメント